カリキュラムマップ
自ら考え学び続ける看護職者へ
4つの区分から編成されたカリキュラムにより多様な領域や現場で活躍することができる看護職者を育成を行います。
- 教養科目
幅広い教養や豊かな人間性、看護学の基礎となる知識や実践能力を育む科目を配置します。 - 連携科目
課題探究力、問題解決能力、研究力の基礎をはぐくみ、主体的かつ意欲的に行動できる能力を育む科目を配置します。 - 専門基礎科目
教養科目で学んだ内容を活用しながら、より深く人を心身両面から理解し、社会や医療を幅広く理解する能力を育む科目を配置します。 - 専門科目
看護職者として必要となる基本的な知識、技術、態度を育む科目を配置します。
教養科目
- コミュニケーション関連科目
- 科学的思考関連科目
- 人間と生活・社会の理解関連科目
- 必修科目
- 選択科目
- 保健師課程必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
|
|
連携科目
- 智の創造関連科目
- 必修科目
- 選択科目
- 保健師課程必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
専門基礎科目
- 人体構造と機能
- 疾病の成り立ちと回復の促進
- 健康支援と保健医療システム
- 必修科目
- 選択科目
- 保健師課程必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
|
|
|
専門科目
- 看護の基礎
- 看護の実践
- 看護の発展と統合
- 必修科目
- 選択科目
- 保健師課程必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
専門科目
- 看護の実践(臨地実習)
- 必修科目
- 選択科目
- 保健師課程必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
卒業要件に求められる履修科目の最低単位数
区分 | 卒業要件単位数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
看護師課程 | 保健師課程 | ||||||
教養科目 | コミュニケーション関連科目 | 3 | 3 | 6 | 3 | 3 | 6 |
科学的思考関連科目 | 1 | 5 | 6 | 4 | 2 | 6 | |
人間と生活・社会の理解関連科目 | 4 | 3 | 7 | 5 | 2 | 7 | |
連携科目 | 智の創造関連科目 | 5 | 1 | 6 | 5 | 1 | 6 |
専門基礎科目 | 人体の構造と機能 | 8 | 2 | 25 | 8 | 0 | 26 |
疾病の成り立ちと回復の促進 | 9 | 9 | |||||
健康支援と保健医療システム | 6 | 9 | |||||
専門科目 | 看護の基礎 | 17 | 10* | 80 | 17 | 0 | 85 |
看護の実践 | 22 | 22 | |||||
看護の発展と統合 | 8 | 18 | |||||
看護の実践(臨地実習) | 23 | 28 | |||||
合計 | 130 | 136 | |||||
* 「救急看護学実習+災害看護学実習」、「多職種連携実習」、「公衆衛生看護学実習I」のいずれか2単位を含めること |
実習について
看護の現状と知識を統合する学習の場
『看護の専門分野実習』・『看護の発展と統合分野実習』の2つに分類された実習科目を1年次から4年次にかけて履修し、援助的人間関係形成能力や看護職者としての役割・責務を倫理観と科学的根拠に基づいて果たす能力の修得を目指します。また、実習終了後は「振り返り」の時間を通して、自己の学びや今後の課題を明確にしていきます。
本学では、幅広い看護実践を学ぶため、長野県の中南信地域を中心とした病院や施設の協力を得て実習を行います。
1年次
医療施設における患者の療養状況や看護の実際を見学し、看護の役割や機能の多様性を知るとともに、看護師が看護を必要とする人々に対して実際にどのようなかかわりをしているのか見学を通して学びます。看護を学ぶことの意義を自ら認識し、学修の動機づけを高めるとともに人間性を育み、看護職者としての自覚を培います。
実習科目
- 基礎看護学実習Ⅰ
実習施設の実績 ※50音順
相澤病院/安曇野赤十字病院/一ノ瀬脳神経外科病院/北アルプス医療センターあづみ病院/まつもと医療センター/松本協立病院
2年次
これまでに学んだ基礎看護学科目や看護実践の基礎となる形態機能学、病態治療学等の知識を踏まえ、安全性・自立性・個別性などを考慮した日常生活を支援する方法を学びます。
実習科目
- 基礎看護学実習Ⅱ
実習施設の実績 ※50音順
相澤東病院/相澤病院/安曇野赤十字病院/一ノ瀬脳神経外科病院/北アルプス医療センターあづみ病院/まつもと医療センター/松本協立病院/松本市立病院
3年次
1年次、2年次で学んだ基礎看護学の知識と技術を踏まえ、各看護学領域の講義や演習で修得した知識・技術を定着させ、理論と実践の統合を図ります。
実習科目
- 地域・在宅看護学実習
- 成人急性期看護学実習
- 成人慢性期看護学実習
- 老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ
- 小児看護学実習Ⅰ・Ⅱ
- 母性看護学実習
- 精神看護学実習
4年次
年間の学修を統合し、療養生活を送る人々の多様なニーズに対して、安全で効果的な看護を提供するために必要な看護サービスマネジメントを学びます。 学生個々が選択した看護の発展と統合科目「救急・災害看護」「地域・在宅看護」「公衆衛生看護」のいずれかの実習を行い、学びを深めます。
実習科目
- 統合実習
- 救急看護学実習
- 災害看護学実習
- 多職種連携実習
- 公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
実習計画
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 基礎看護学実習Ⅰ | |||||||||||
2年次 | 基礎看護学実習Ⅱ | |||||||||||
3年次 | 看護の専門分野実習 看護の専門分野実習 | |||||||||||
4年次 | 看護の発展と統合分野実習 統合実習 |